2015年03月08日
春が訪れました!
ずっと寒い日が続いていました。
しかしムシ達も春の温かさにムックリと起きだすと言われる啓蟄も訪れました。
最近の昼間は気温も徐々に上がってきていて、
ミニトマトなど種まきしてからやっと芽が出た小さい苗も今から大きくなっていくはずなので毎日楽しみです。
それと同時に、
野原の雑草達も最近まではおとなしくしてくれていましたが、
今からは勢いをつけて大きく育ってくるでしょう。
こちらは後から本当に大変なのですが今の時期だけは何となく雑草の成長でさえも嬉しいものです。
そんな早春の温かい日差しを感じていた本日のお昼、、、

新しい命、新しい大事な仲間が生まれました。
朝はいつものように落ち着いていたミルキーちゃんですが、
お昼前に産気づいたのか、
いつもの食事をとる田んぼから小屋の柵の中へ戻りたいと
強く意思表示。
突然の事で面食らってしまい、私たちは何もできず見守るだけでした。
その時はずっとないていました。

私たちは何も分かっていないし何もできませんでした。
しかし、
お母さんも、生まれてくる赤ちゃんのどちらも
誰からも教わらずとも全ての事を彼女たちははじめから解っていました。
生まれてきてくれてほんとうにありがとう。
しかしムシ達も春の温かさにムックリと起きだすと言われる啓蟄も訪れました。
最近の昼間は気温も徐々に上がってきていて、
ミニトマトなど種まきしてからやっと芽が出た小さい苗も今から大きくなっていくはずなので毎日楽しみです。
それと同時に、
野原の雑草達も最近まではおとなしくしてくれていましたが、
今からは勢いをつけて大きく育ってくるでしょう。
こちらは後から本当に大変なのですが今の時期だけは何となく雑草の成長でさえも嬉しいものです。
そんな早春の温かい日差しを感じていた本日のお昼、、、

新しい命、新しい大事な仲間が生まれました。
朝はいつものように落ち着いていたミルキーちゃんですが、
お昼前に産気づいたのか、
いつもの食事をとる田んぼから小屋の柵の中へ戻りたいと
強く意思表示。
突然の事で面食らってしまい、私たちは何もできず見守るだけでした。
その時はずっとないていました。

私たちは何も分かっていないし何もできませんでした。
しかし、
お母さんも、生まれてくる赤ちゃんのどちらも
誰からも教わらずとも全ての事を彼女たちははじめから解っていました。
生まれてきてくれてほんとうにありがとう。

2015年02月20日
早春草原のミステリー、、、
厳しい寒さのなかでも、最近は日中に確かな暖かさも感じることができる季節となってきました。
きっと春は、もうすぐそこなのですね。
暖かいポカポカした日に、足元の草むらを目をこらしてよく見てみると、てんとう虫が日向ぼっこをしています。
ご存知のとおり、てんとう虫はアブラムシをやっつけてくれる大切な味方です。

てんとう虫を暖かいハウスの中に放つために足元の草むらをさらに更にじっとじーっと見ていると、、、
ん?
なにか、
なんだか、、
足元の草むらに違和感が、、、
こ、こここれは
ミステリーサークル!!!

ゆ、ゆゆ
UFO襲来!
恐怖のキャトルミューティレーション!!
農園の動物たちが宇宙人にさらわれる!!!
大丈夫なのか!!!
たったいま
現地インタビューが入りました。
マジすか?
いや空からUFOはさすがのオレもヤバいわ。
安全管理たのむわメ〜
mgmg

春にになれば新しい命が、
実は子やぎが生まれそうなのです。

春はまだかな?
どこかな?
きっと春は、もうすぐそこなのですね。
暖かいポカポカした日に、足元の草むらを目をこらしてよく見てみると、てんとう虫が日向ぼっこをしています。
ご存知のとおり、てんとう虫はアブラムシをやっつけてくれる大切な味方です。

てんとう虫を暖かいハウスの中に放つために足元の草むらをさらに更にじっとじーっと見ていると、、、
ん?
なにか、
なんだか、、
足元の草むらに違和感が、、、
こ、こここれは
ミステリーサークル!!!

ゆ、ゆゆ
UFO襲来!
恐怖のキャトルミューティレーション!!
農園の動物たちが宇宙人にさらわれる!!!
大丈夫なのか!!!
たったいま
現地インタビューが入りました。
マジすか?
いや空からUFOはさすがのオレもヤバいわ。
安全管理たのむわメ〜
mgmg

春にになれば新しい命が、
実は子やぎが生まれそうなのです。

春はまだかな?
どこかな?

2015年02月10日
らっきーさん
最近は春に収穫するミニトマトの種まきを行いました。
種を蒔く前に大事な土の準備を行います。
楽しみたのしみ。。
ミニトマトが喜んでくれるように
いろいろな事を考えながら土の準備をしていると、、
ん?
なにか、
なんだか?
刺すような視線を感じ、ゆっくりと振り向くと、
う!!

ごはんも食べたしもういいかなあと思ってこっちの作業をしていたのですが、
どうも何かが足りていなかったようです!
ああん!?
どゆこっちゃ!ワレ!コラ!!ボケ!!!

ひー
すませんすません!
どないですか?
いいでっか?
にゃにゃーん!
*注 同一猫物です。
種を蒔く前に大事な土の準備を行います。
楽しみたのしみ。。
ミニトマトが喜んでくれるように
いろいろな事を考えながら土の準備をしていると、、
ん?
なにか、
なんだか?
刺すような視線を感じ、ゆっくりと振り向くと、
う!!

ごはんも食べたしもういいかなあと思ってこっちの作業をしていたのですが、
どうも何かが足りていなかったようです!
ああん!?
どゆこっちゃ!ワレ!コラ!!ボケ!!!

ひー
すませんすません!
どないですか?
いいでっか?
にゃにゃーん!
*注 同一猫物です。

2015年01月04日
あけましておめでとうございます
たいへん遅くなってしまいました。
新年あけまして誠におめでとうございます。
本年も何卒よろしくお願いいたします。

本日は熊本市東区佐土原の
『畑まるごとマーケット 有機生活』さんの
初売りにちゃっかり便乗させてもらい出店させていただきました。
そして
ほんとうにたくさんのお客様にお買い求めいただきました。
ありがとうございます。
今シーズンはこちらの不手際で不作だったため、
「クリスマスにイチゴ探してたけどやっとあった。」
とゆって喜んでいただけるお客様がいらしてくださったり、
ミニトマトやイチゴにお子様やご家族みなさんで喜んでいただけたり、
このブログの一番の(唯一の?)ファンでいてくださる
『えりさん』にお会いできたり、、
頑張れるパワーをこちらがいただいたばっかりの一日でした。
ほんとうに皆様に感謝です。
ありがとうございます。
ちなみに、
下の写真は今日一日我々がハウスを留守にしたのでさみしくて
(ていうかハラが減って?)涙目のラッキーさんです。

当園のこの二人も、
なんだか今年はやるぜ!っていう打ち合わせ中みたいです。
こちらも負けないようにがんばります。
よろしくお願いします。
新年あけまして誠におめでとうございます。
本年も何卒よろしくお願いいたします。

本日は熊本市東区佐土原の
『畑まるごとマーケット 有機生活』さんの
初売りにちゃっかり便乗させてもらい出店させていただきました。
そして
ほんとうにたくさんのお客様にお買い求めいただきました。
ありがとうございます。
今シーズンはこちらの不手際で不作だったため、
「クリスマスにイチゴ探してたけどやっとあった。」
とゆって喜んでいただけるお客様がいらしてくださったり、
ミニトマトやイチゴにお子様やご家族みなさんで喜んでいただけたり、
このブログの一番の(唯一の?)ファンでいてくださる
『えりさん』にお会いできたり、、
頑張れるパワーをこちらがいただいたばっかりの一日でした。
ほんとうに皆様に感謝です。
ありがとうございます。
ちなみに、
下の写真は今日一日我々がハウスを留守にしたのでさみしくて
(ていうかハラが減って?)涙目のラッキーさんです。

当園のこの二人も、
なんだか今年はやるぜ!っていう打ち合わせ中みたいです。
こちらも負けないようにがんばります。
よろしくお願いします。

2014年11月02日
お久しぶりです
最近朝夕はめっきり寒くなってきました。
季節の移り変わりは早いものですね。この時期はカゼなど体調管理に気をつけていきましょう。
だいしん農園のメンバーは毎日元気に過ごしていますよ。

最近猫のラッキーは水を飲みたい時は犬のハッピーの水を拝借しています。全くもって動じない態度です。。

雄ヤギのJOYと雌のMILKYは毎日草刈り頑張っています。
たまーに脱走していますが近くで夢中で草を食べてます、、
…ここにも物事に動じないひとがいますね。
農園では、先日たくさんの方にお手伝い頂き早朝からハウスのビニール張りを行いました。いよいよシーズンインとなり忙しくなってきます。今年はイチゴだけでなく、まだ試験的なのですがミニトマトの栽培にも挑戦しています。
たくさんの人々に支えていただき、日々感謝です。
季節の移り変わりは早いものですね。この時期はカゼなど体調管理に気をつけていきましょう。
だいしん農園のメンバーは毎日元気に過ごしていますよ。

最近猫のラッキーは水を飲みたい時は犬のハッピーの水を拝借しています。全くもって動じない態度です。。

雄ヤギのJOYと雌のMILKYは毎日草刈り頑張っています。
たまーに脱走していますが近くで夢中で草を食べてます、、
…ここにも物事に動じないひとがいますね。

農園では、先日たくさんの方にお手伝い頂き早朝からハウスのビニール張りを行いました。いよいよシーズンインとなり忙しくなってきます。今年はイチゴだけでなく、まだ試験的なのですがミニトマトの栽培にも挑戦しています。
たくさんの人々に支えていただき、日々感謝です。
2014年08月01日
待ってました

ずっとずっと!一年前から待っていたヤギさんがやっと当農園にやってきました!!
まだ子供ですが大人になっても普通のヤギより全然小さいままの「シバヤギ」という品種です。
雑草を食べてくれる頼もしい仲間です。
手前でポーズを決めているのが元気な男子JOY君で、
奥で佇んでいるのがおしとやか女子Milkyちゃんです。
よく見るとMilkyちゃんにはツノがはえていますね。彼女は今はシャナリシャナリとおしとやかなのですが、将来は、、、
きっと頼もしくなる事でしょう。
写真でお分かりの通り今の時期は草ボーボーです。着任早々二人とももぐもぐとお仕事をしてくれました。


まだヒモに慣れていないのでお互いにからみあってしまうのでその都度からみを解いてあげたり。
小屋に入ってもらう為にヒモを引っ張ってもいう事聞いてくれないのでだっこして連れってったり。
この暑さなのでテント張ってみたり。
一心にもぐもぐ草を食べてるのがかわいくて可愛くて、こちらもひたすら草を引っこ抜い手渡しで与えてみたり、、
仕事そっちのけです。
うーん、
でもかわゆいのです。。
2014年07月25日
暑いです
ジメジメした梅雨もやっとあけました。
遠くの空には入道雲がモクモクと立ち上り、気づけばすっかり夏の匂いが湧き上がってきています。
というか最初から連日猛烈な熱暑。気温35度前後が当たり前に。
この時期は言わずもがな熱中症に注意です。知らないうちにどんどん体力を奪われてしまいます。何かに夢中に、それこそ文字通り熱中してしまう時に特に注意しましょう。
熱戦の高校球児や応援の皆さんも気をつけて。
当農園では、このヒトが毎日グロッキー状態です。
暑さ対策に、、とりあえず寝る。。ひたすら寝る。
余計な体力は使わない作戦です。。
自慢の高級毛皮がこの時期は恨めしかです。


暑くてもキツくても、私たちが仕事を休憩する時はなんとか起きて近づいてきます。
いつものようにヒザの上に飛び乗ってきます。
このーカワイイやつめー
しかし、
すぐにお互い暑くなってくるのです
休憩が終わったのでそろそろ仕事を再開しよう。
寝ているラッキーさんをヒザからそっと降ろし、、起きるかな?きっと起きるだろうな?
ん、
まだ起きません

まだ起きませーん。そしてまっすぐ!!

この顔です。
ワレワレワ、
いや
ワレワ、マンゾクダ。
一日も終わりに近づき
灼熱の太陽がさすがに遠慮がちに、
鈍い黄色の夕日が全てを染め斜陽の景色になった時刻。
仕事を終えて家路につく私たちと入れ替えの19時30分頃、
まるでそんな事は最初から解っていたようにラッキーはむっくり起き上がり農園のパトロールの仕事を開始します。
遠くの空には入道雲がモクモクと立ち上り、気づけばすっかり夏の匂いが湧き上がってきています。
というか最初から連日猛烈な熱暑。気温35度前後が当たり前に。
この時期は言わずもがな熱中症に注意です。知らないうちにどんどん体力を奪われてしまいます。何かに夢中に、それこそ文字通り熱中してしまう時に特に注意しましょう。
熱戦の高校球児や応援の皆さんも気をつけて。
当農園では、このヒトが毎日グロッキー状態です。
暑さ対策に、、とりあえず寝る。。ひたすら寝る。
余計な体力は使わない作戦です。。
自慢の高級毛皮がこの時期は恨めしかです。


暑くてもキツくても、私たちが仕事を休憩する時はなんとか起きて近づいてきます。
いつものようにヒザの上に飛び乗ってきます。
このーカワイイやつめー
しかし、
すぐにお互い暑くなってくるのです
休憩が終わったのでそろそろ仕事を再開しよう。
寝ているラッキーさんをヒザからそっと降ろし、、起きるかな?きっと起きるだろうな?
ん、
まだ起きません

まだ起きませーん。そしてまっすぐ!!

この顔です。
ワレワレワ、
いや
ワレワ、マンゾクダ。
一日も終わりに近づき
灼熱の太陽がさすがに遠慮がちに、
鈍い黄色の夕日が全てを染め斜陽の景色になった時刻。
仕事を終えて家路につく私たちと入れ替えの19時30分頃、
まるでそんな事は最初から解っていたようにラッキーはむっくり起き上がり農園のパトロールの仕事を開始します。

2014年06月28日
さあ!
梅雨に入りました。
一般的に梅雨の時期はジメジメしてうっとおしいのですが、
田植えには最高の時期です!

なぜかと言うと、
いざ植えるという時は今まで水に浸かっていた苗をいったん陸に上げるのですが、晴れていればついさっきまでまで水に浸っていた稲の苗が乾いてしまって、苗がとてもとても弱ってしまうのです。
そして田植えには田植機を使います。そのマシンの構造にもよると思うのですが、
足元のすぐ下にエンジンがあって
とっても熱すぎる!!
雨がザンザン降りでも困りますが、今回はいい感じでした。
今年はいくつものご縁があり、米の品種をイセヒカリに変えて無農薬無施肥で育てます。
とても楽しみです。。
あ、
そういえば農園で宇宙人を捕えましたよー
一般的に梅雨の時期はジメジメしてうっとおしいのですが、
田植えには最高の時期です!
なぜかと言うと、
いざ植えるという時は今まで水に浸かっていた苗をいったん陸に上げるのですが、晴れていればついさっきまでまで水に浸っていた稲の苗が乾いてしまって、苗がとてもとても弱ってしまうのです。
そして田植えには田植機を使います。そのマシンの構造にもよると思うのですが、
足元のすぐ下にエンジンがあって
とっても熱すぎる!!
雨がザンザン降りでも困りますが、今回はいい感じでした。
今年はいくつものご縁があり、米の品種をイセヒカリに変えて無農薬無施肥で育てます。
とても楽しみです。。
あ、
そういえば農園で宇宙人を捕えましたよー

2014年05月26日
近況
最近はイチゴのハウスの後片付けをぼちぼち行っています。
本当はもっとイチゴの出荷を続けたかったのですが、今シーズンの終盤はムシと病気にイッキにやっつけられてしまいました。
他のイチゴ農家さんより早仕舞いです。
しかし、この事は次に何をすればいいかの導きを自らひきよせたのかもしれません。
ムシや病気は、そもそもその作物に与えられた肥料や薬に集まるといわれています。
じゃあどうすればいいのか?
それは無施肥無農薬。肥料も農薬も与えません。
ではそれで健康に発育するには?その為には?
答えは、
菌。
土にいる菌なのです。
もともとどこにでも、すぐそこにいもいる土中菌。
我々はその菌に作物を育ててもらう為の農法の勉強を今しています。
楽しみです。明日もがんばろうっと。
本当はもっとイチゴの出荷を続けたかったのですが、今シーズンの終盤はムシと病気にイッキにやっつけられてしまいました。
他のイチゴ農家さんより早仕舞いです。
しかし、この事は次に何をすればいいかの導きを自らひきよせたのかもしれません。
ムシや病気は、そもそもその作物に与えられた肥料や薬に集まるといわれています。
じゃあどうすればいいのか?
それは無施肥無農薬。肥料も農薬も与えません。
ではそれで健康に発育するには?その為には?
答えは、
菌。
土にいる菌なのです。
もともとどこにでも、すぐそこにいもいる土中菌。
我々はその菌に作物を育ててもらう為の農法の勉強を今しています。
楽しみです。明日もがんばろうっと。

2014年04月06日
春暁
春眠暁を覚えず
処処啼鳥を聞く 夜来風雨の声
花落つること知んぬ多少ぞ
春の眠りはとても心地よく、
うっかり寝過ごして夜明けに気付かない。
目覚めてみると、
ところどころで鳥がさえずっていて天気が良さそうだ。
そういえば、
昨夜は風雨の吹き荒れる音がした。
せっかくの花がどれほど落ちたことだろう。
とても有名な漢詩ですね。
ときに、
だいしん農園では、、、
らっきー 朝だよ朝。
毎晩ハウスの周辺パトロール、本当にお疲れさまです。
感謝しています。
そろそろ起きようか!
こちらの朝の仕事が一息ついたけん
コーヒー飲みながら一緒にあそぼうよ!!
